総合文化誌「湖国と文化」 | びわ湖芸術文化財団 地域創造部

「湖国と文化」は滋賀の魅力ある文化を発信する季刊誌です。

仕様

  • 判型:B5判
  • 発行:年4回
  • 定価:660円(税込・送料別)
       ※147号~168号は、1冊642円(税込・送料別)
▮取り扱い店一覧
取り扱い店はこちら
▮年間購読・バックナンバーのお申し込み
FAXによるご注文はこちら
お電話によるご注文・お問い合わせは
「湖国と文化」編集室 TEL.077-523-7146
湖国と文化184号

「湖国と文化」ご案内

「湖国と文化」詳細ページの内容を検索します。

複数の単語を入力する時はスペースで区切ってください。

「湖国と文化」第184号

  • 発掘!近江〜1万年の地中の星

  • 湖国と文化184号

日本で最小の小銅鐸

「湖国と文化」第183号

  • 近江を詠う 近江は詠う

  • 湖国と文化表紙183号春

海津の桜

「湖国と文化」第182号

  • 近江と芸能~忘れられた人々

  • 湖国と文化182冬号

福大夫 出雲作 油日神社蔵

「湖国と文化」第181号

  • 湖国の原風景~記憶を未来へ~

  • 湖国と文化表紙181号秋

ワイヤーで川を渡り田へ行く女性

「湖国と文化」第180号

  • 再考・近江商人~「三方よし」を超えて

  • 湖国と文化表紙180夏

松前屏風(北海道松前町郷土資料館蔵)の中央部分

「湖国と文化」第179号

  • 彦根城は語る

  • 湖国と文化表紙179春号

玄宮園。馬場から見た玄宮園

「湖国と文化」第178号

  • 芭蕉と近江~「俳聖」の誕生

  • 湖国と文化178号

露城筆芭蕉像と元禄七年八月十四日付芭蕉筆智月宛書簡(いずれも伊賀市蔵、部分)

「湖国と文化」第177号

  • ひらく 湖国のアート

  • 湖国と文化177号

小宮 太郎《惑星の上で転げる星、或いは輪切りにされた光り》

「湖国と文化」第176号

  • 未来を醸す~湖国の食文化

  • 湖国と文化178号

魚治(高島市海津)のふなずし本漬け(撮影・オザキ マサキ)

「湖国と文化」第175号

  • 最澄~1200年の懐(ふところ)

  • 湖国と文化175号

聖徳太子および天台高僧像」のうち「最澄」(兵庫県・一乗寺、京都国立博物館提供)

年間購読・バックナンバーのお申し込み

お申し込みフォーム

FAXによるご注文

申込書をダウンロードして、必要事項ご記入の上、FAX送信して下さい。

申し込み書(PDF)

送信先 077-523-7147