アートと地域のためのパフォーマンス・プロジェクト
~ヴォーリズ建築で奏でる音楽の調べ~
近江八幡市を中心に滋賀県内だけでなく全国各地で数多くの建築を手がけたW.M.ヴォーリズ(1880-1964)。
2025年はヴォーリズが近江八幡の地に降り立ってから120年目。今も大切に守り伝えられている建物を会場とし、滋賀県に所縁のある若手音楽家による演奏会を県内各地で開催します。
第三弾は、滋賀県出身のピアニスト砂川恵とクラリネット奏者の東出菜々によるデュオを吉田悦蔵邸でお楽しみ下さい。
また、本公演では両日、コンサートと講演会をセットで開催いたします。
ヴォーリズ学園近江兄弟社中学高校にて合唱を指導しておられる柴田英夫さんと、吉田悦蔵邸で生まれ育った吉田与志也さんに、ヴォーリズと音楽・建築についてそれぞれお話しいただきます。
日時
2025年11月15日(土)13:00(12:30開場)
2025年11月16日(日)13:00(12:30開場)
コンサート 13:00~14:30
講演会 15:00~16:00
会場
吉田悦蔵邸(近江八幡市池田町5丁目21-3)
プログラム
F. メンデルスゾーン:無言歌集(A. オッテンザマーによるクラリネット編曲)より
「春の歌」イ長調 ほか抜粋
サン=サーンス:クラリネットソナタ 変ホ長調 ほか
※曲目は、予告なく変更することがあります。

クラリネット| 東出 菜々 HIGASHIDE Nana
京都府京都市出身。京都市立京都堀川音楽高等学校、京都市立芸術大学音楽学部管打楽専攻を卒業後、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程を修了。第25回日本クラシック音楽コンクールクラリネット部門高校生の部第3位(最高位)、第27回おきでんシュガーホール新人演奏会オーディションノミネート、2021年度松方音楽賞入選、第10回日本クラリネットコンクール入選ならびに野中貿易賞受賞、受賞者記念コンサートに出演。2016年ローム管楽器セミナーにて選抜ガラコンサートに出演。2020年度セイジ・オザワ松本フェスティバル小澤征爾音楽塾メンバーオーディションに合格。
2025年度より福岡県春日市文化事業「音楽の玉手箱」登録アーティスト。
これまでにクラリネットを河野泰幸、村上てるみ、山本正治、小谷口直子、梅本貴子の各氏に師事。現在は関西、九州を中心にフリーランス奏者としてオーケストラの客演やソロ・室内楽で活動している。

ピアノ| 砂川 恵 SUNAGAWA Megumi
大津市出身。祖母に3歳からピアノの手ほどきを受ける。滋賀県立石山高等学校普通科、京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。
第29回滋賀県ピアノコンクール中学校部門にて奨励賞を受賞。第39回滋賀県ピアノコンクール学生・一般部門第2位。第20回滋賀県新人演奏会にて最優秀賞を受賞。同演奏会受賞者によるメモリアルリサイタル2022に出演。第21回大津ジュニアオーケストラ・サマーストリングフェスタにピアノ協奏曲のソリストとして出演。2025年3月、KEIBUN創立40周年記念演奏会『ベスト・オブ・ショパン』に出演。これまでに北川恵美、小林仁、三枝由美子の各氏に師事。現在はピアノ講師として後進の指導をしながら、フリーで演奏活動を行っている。
柴田英夫 SHIBATA Hideo
2007年よりヴォーリズ学園近江兄弟社中学高校にて非常勤講師、高校合唱部を指導。声楽を金丸七郎、津國直樹各氏に師事。ドイツ歌曲の演奏のほか、オペラ、ミュージカル出演。滋賀県合唱連盟理事。守山音楽連盟会員。神戸オペラカンパニー会員。合唱団京都エコー正団員。
吉田与志也 YOSHIDA Yoshiya
1954年近江八幡市生まれ、製薬会社勤務を経て現在は立命館大学社会システム研究所上席研究員。ヴォーリズと働いた吉田悦蔵は祖父で、滋賀県指定文化財の吉田悦藏邸で育った。ヴォーリズと吉田悦藏に関する研究論文の他、『信仰と建築の冒険 – ヴォーリズと共鳴者たちの軌跡』(第33回地方出版文化功労賞受賞・サンライズ出版)、『ウィリアム・メレル・ヴォーリズ – 失意も恵み』(山形政昭大阪芸大名誉教授と共著・ミネルヴァ書房)を出版。
チケット情報 一般発売 10月4日(土)
一般 4,000円、青少年(24才以下) 2,000円【定員:20名】
※全席自由
※6歳以上入場可。
プレイガイド
- びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口販売のみ) TEL.077-523-7136
・受付 10:00~19:00
・火曜休、休日の場合は翌日休館 - びわ湖芸術文化財団オンラインチケット
- teket(電子チケット)
12月21日(日)甲賀公演の情報はこちらをご覧ください