- ホーム>事業案内>総合文化誌「湖国と文化」>「湖国と文化」第192号 特集 民具 ~モノ語りと心
「湖国と文化」第192号 特集 民具 ~モノ語りと心
特集:民具 ~モノ語りと心

特集 民具 ~モノ語りと心
- プロローグ ・・・編集室
- 〈湖国の民具 8つの文化財〉
- 甲賀の前挽鋸~木と生きた歴史刻む ・・・甲賀市くすり学習館 長峰 透
- 甲賀売薬の用具~農閑期が育む ・・・長峰 透
- 田上の衣生活~布と人、「いぶし銀」の一生 ・・・須藤 護
- 琵琶湖の漁具・船大工用具~魚と知恵比べ ・・・長谷川嘉和
- 北比良の石屋~巨石、石段や鳥居に ・・・筑波大学 渡部圭一
- 東草野の竹刀~峠道の豊かな交流 ・・・伊吹山文化資料館 高橋順之
- 朽木の木地屋~轆轤と菊盆、伝説と共に ・・・長谷川嘉和
- 八日市の柄屋~伐採から販売まで ・・・長谷川嘉和
- 〈民具が語るモノ〉
- 民具を未来に活かすために ・・・東京文化財研究所 今石みぎわ
- 甲賀の民具~前挽鋸と売薬用具 ・・・長峰 透
- 「衣」が語る田上の暮らし~作る・活かす ・・・須藤 護
- 〈民具を活かす〉
- 回想法や昔のくらし体験~民具を活かす ・・・東近江市能登川博物館 杉浦隆支
- これ何だ?~蛇車とバタバタ ・・・杉浦隆支
- You Tubeで身近に➀「民具図鑑」で仲間づくり ・・・甲賀市教育委員会 佐野正晴
- ➁失敗も配信、体当たり解説 ・・・東近江市 野瀬芳也
- 福島市只見町の「民具愛」~学術調査でまちづくり ・・・新国 勇
- 〈たからを継ぐ〉
- 未来への約束~ふるさとのたからは失われていない ・・・岩手県陸前高田市立博物館 熊谷 賢
- 湖(うみ)と生きる 「小原かご」を継ぐ職人 荒井恵梨子さん ・・・文・堀江昌史
カラーグラビア
- 祭の美 祈りのかたち(26)「水無月」の茅の輪(東近江市横山町) ・・・文・写真 川島朱実
- 琵琶湖センス・オブ・ワンダー(18)ホタルの光に宿る方言 ・・・文・琵琶湖博物館 桝永一宏、写真・オザキマサキ
- 万葉の旅人(25)後瀬の山 ・・・文と曲・林 博通 画・鈴木靖将
- 近江の里の仏たち(2)荘厳寺(近江八幡市) ・・・琵琶湖文化館 和澄浩介
- 食まなび館へようこそ!(9)おしょらいさんの精進料理 ・・・中村紀子、肥田文子、堀越昌子、鳥本登志子、写真・浅井千穂
- 土が育んだ二つのシガラキ~紫香楽宮と信楽焼 ・・・安土城考古博物館 大道和人
連載
- 近江の懐(ふところ)(33)北国海道大溝 ・・・成安造形大学附属近江学研究所 加藤賢治、石川 亮
- 古代国家と近江の鉄-製鉄遺跡は語る㊦藤原仲麻呂と鉄生産 ・・・安土城考古博物館 大道和人
- 歴史の玉手箱(35)滋賀の献上ホタル ・・・県立公文書館 山口一樹
- ぶらり近江はっけん伝(33)江若の道 ・・・歩くブログ記者 岸野 洋
- トムさんの日野暮らし(19)わが町の「美の基準」 ・・・トム・ヴィンセント
話題
- 戦後80年、忘れないで~滋賀県平和祈念館から ・・・滋賀県平和祈念館 田井中洋介
シリーズ
-
- 滋賀県の文化 えんむすび・Made in Shiga・県美への誘い・オペラ日和
- 北から南から ・・・大谷 隆、大藤寛子、福井美知子、泉 千恵
- 編集幸記(プレゼントコーナー)
表紙/ドンべ 琵琶湖博物館蔵 撮影・辻村耕司
(デザイン・神戸鶴亀本舗石井章)
定期購読・バックナンバーのお申し込み
- バックナンバーについては公益財団法人 びわ湖芸術文化財団 地域創造部(TEL 077-523-7146)までお問い合わせ下さい。
FAXによるご注文
- 申込書をダウンロードして、必要事項ご記入の上、FAX送信して下さい。
- 申し込み書(PDF 508KB)
- 送信先 077-523-7147