令和4年度焚き火ミーティング(第1回)「芸術活動の“場”を考える」開催のお知らせ

2022年7月15日

滋賀で⼈と社会と⽂化芸術をつなぐプロジェクト“SANPOh”

滋賀県では、障害の有無にかかわらず、文化芸術活動を通じて、自分らしく活躍できる共生社会づくりを目指し、様々な取組を進めています。
その取組の1つ「焚き火ミーティング」は、文化芸術に携わる方、福祉に携わる方など、多様な方が普段の活動で感じている思いや、考えを深めたいと思うトピックなどを議題として持ち寄り、他のメンバーとの対話を通じて、思考を柔軟にほぐしながら、共に学びを深めていくイベントです。
令和4年度 第1回となる今回は、「芸術活動の“場”を考える」というテーマを設けて話し合います。
福祉に携わる方、文化芸術に携わる方、まちづくりに携わる方など、分野を越えて「共生社会と文化芸術」について関心を持ち、話し合いたいと思われる、多様な方のご参加をお待ちしております。

 

詳細

■日程:2022年7月25日(月)19:00~21:00
■方法:Zoom (オンライン会議ツール)
■参加費:無料
■定員:15名(先着順)
■ファシリテーター:藤原顕太(文化芸術による共生社会づくりコーディネーター)

 

お申込み

下記フォームよりお申込ください。

 ►申込フォーム

※締切:2022年7月24日(日)17:00まで

 

ファシリテーターからのメッセージ

昨年度に始まった、この「焚き火ミーティング」は、参加された方が話し合いたい議題を提案し、その内容に興味のある人が提案された人と一緒に話す、対話の場をつくってきました。その中では、「自分たちにとって必要なネットワークとは」、「地方で専門性をもって芸術に関わり続ける方法は」、「福祉施設とアーティストの協働」、「相談事業の取組みとその中での悩み」など、色々な話題が出てきました。

 

新年度の第1回となる今回は、全体のテーマを一つ設け、そのテーマに関して話したい内容を皆さんから出してもらう、という方法を試してみたいと思います。

今回テーマとしたいのは「芸術活動の“場”を考える」です。

SANPOhは、誰もが⽂化芸術に触れ、楽しめる場を滋賀県内に増やしていくことを目的にしたプロジェクトです。その文化芸術が生まれる源である創造の“場”に注目してみると、滋賀県内の地域では、すでにさまざまな取り組みが行われています。
では、滋賀にある創造の“場”では、どのようなことが行われているでしょうか?また、地域とはどのような関係が生まれているでしょうか?
今回は事例紹介として、大津市の誰でも気軽に使える創作スペース「芸術準備室ハイセン」について、管理運営する神谷俊貴さんに紹介していただきます。またこれ以外にも参加される皆様から、ご自身やその周りの事例、そこで気づいたことなど、話題を寄せていただけたら大変嬉しく思います!

 

文化芸術、福祉、コミュニティづくりなど様々な領域で活躍している皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

 

藤原顕太/文化芸術による共生社会づくりコーディネーター
(一社)ベンチ理事、(特非)舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)理事、(特非)Explat副理事長。日本社会事業大学福祉計画学科ならびに桜美林大学文学部総合文化学科卒業。(有)ネビュラエクストラサポート勤務、アーツカウンシル東京のアーツアカデミー調査員等を経て、平成29年から令和3年1月まで、(社福)グロー企画事業部において糸賀一雄記念賞音楽祭、ボーダレス・アートミュージアムNO-MA、障害者の文化芸術フェスティバル等の企画運営に携わる。現在は埼玉県を拠点に、舞台芸術の制作や、芸術分野と福祉分野が連携したプロジェクトの企画等を手掛ける。

 

滋賀で⼈と社会と⽂化芸術をつなぐプロジェクト”SANPOh” とは

滋賀県の⾊々な地域で、障害の有無に関わらず、誰もがともに⽂化芸術に触れ、楽しめる場を増やしていくためのプロジェクトです。⽂化や福祉などの分野を越えて、地域の「つなぎ手」として活躍する⼈たちが参加し、活動しています。

 

▶SANPOhの詳細はこちら(※外部リンクへ)

 

▶SANPOhのFacebookはこちら

 

本事業に関するお問合せ

公益財団法人びわ湖芸術文化財団

法人本部 地域創造部(火曜、8/13~8/18休館)

TEL:077-523-7146 FAX:077-523-7147 

E-mail:shiga.kyousei2021@gmail.com

 

滋賀県・文化庁・文化で滋賀を元気に

主催:滋賀県、公益財団法人びわ湖芸術文化財団

令和4年度 文化庁「障害者等による文化芸術活動推進事業」

 

 

お問い合せ先

公益財団法人 びわ湖芸術文化財団 地域創造部 TEL 077-523-7146 FAX 077-523-7147

インターネットからのお問い合せ