本格的なアートやものづくりが親子で体験できるワークショップ満載のアート・フェスティバルです。お楽しみに!

| 日時:令和元年10月14日(月・祝)10:00~16:00 受付9:30~ |
|
メイン会場:ヴォーリズ学園(近江八幡市市井町177) サブ会場:かわらミュージアム(近江八幡市多賀町738-2)、奥村家住宅(近江八幡市永原町上8) |
| 入場無料 ※ただし材料費が必要なワークショップあり |
| リーフレットはこちら(プログラムの詳細をご覧ください)→ 外面、中面 |
会場内に飲食を提供・販売する施設はありません。ヴォーリズ学園では所定の場所で飲食いただけます。ゴミはお持ち帰りください。
プログラム
| 会場 | No | ワークショップ・プログラム | 実施者 |
| ヴォーリズ学園 | 1 | モファの体当たり図工室 | m-fat |
| a パッケージイグルー | m-fat 三原美奈子(パッケージデザイナー) | ||
| b カラフル和紙のオブジェを作ろう | m-fat 草笛由美子(草木染め絵作家) | ||
| c みんなで描く色トリどりの森 | m-fat 犬飼美也妃(現代美術家) | ||
| d これが「かみわざ」! | m-fat 野路井邦充(ペーパークラフト作家) | ||
| e カンタンガッキをつくってならそう! | m-fat 音楽劇団てんてこ | ||
| 2 | こども美術館をつくろう! 小さなアーティストたちの巨大絵画大作戦 |
こども美術館つくり隊/成安造形大学 | |
| 3 | 近江和紙をすく | 成子紙工房 | |
| 4 | 巨大シャボン玉 消える彫刻美術館を創ろう! |
シャボン玉研究所 | |
| 5 | 近江の麻と木の実のリースづくり | Atelier花空間 | |
| 6 | 巡ろう!作ろう!おじぞうさまのホコランプ | 谷本研(美術家)、滋賀県立近代美術館 | |
| 7 | 絵ろうそくをつくろう | 和ろうそく 大與 | |
| 8 | きぐみのつみき クミノで遊ぼう | クミノ工房 | |
| 9 | たいけんびじゅつかん 船をつくって水郷めぐりをしよう! |
滋賀県立近代美術館 | |
| 10 | 仏さまを彩る-ぬり絵にチャレンジ- | 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 | |
| 11 | 木のスプーンづくり | 中川木工芸比良工房 | |
| 12 | 近江八幡☆アート勉チャー | 滋賀県立近代美術館 | |
| 13 | 名画でびっくりコラージュin近江八幡 | 滋賀県立近代美術館 | |
| 14 | “ウッドビーズ”でブレスレットをつくろう | 株式会社カワサキ | |
| 15 | ヨシ笛づくり | 休暇村近江八幡 | |
| 16 | 身近な素材をオリジナル生物に変えてみよう | 河合晋平(美術家) | |
| 17 | ことばアートの世界へようこそ! | ことばラボ | |
| 18 |
『肖像』をコラージュしてみみよう! |
北川製罐 |
|
| 19 | 毎日使えるぞ!My絵皿!お皿に絵を描こう | 紫香楽 土の子会 | |
| 20 | みたてパズル | AnkoLab | |
| 21 | 絵画で絵本 抽象世界のポン! | CAF.Nびわこ展実行委員会 | |
| かわらミュージアム | 22 | かわらのねんどでつくってみよう | かわらミュージアム |
| 奥村家住宅 | 23 | 写真でドレミ♪ | アール・ブリュット魅力発信事業実行委員会 |
| 24 | わたしのカタチ |
アール・ブリュット魅力発信事業実行委員会 |
主 催: 滋賀県、(公財)びわ湖芸術文化財団
共 催: 近江八幡市
企 画: アートにどぼん実行委員会、
北川 陽子、石川 亮、辻村 耕司、藤原 昌樹、橋本悦子、古川史隆、片山香織、木村元彦
後 援: 滋賀県教育委員会、近江八幡市教育委員会
協 力: CARRY ART STUDIO、(社福)グロー〔GLOW〕、成安造形大学、辻村写真事務所、ファブリカ村、
学校法人ヴォーリズ学園、かわらミュージアム(指定管理者 株式会社かんでんジョイナス)



