ヴォーリズ建築で奏でる音楽の調べ |大津公演

アートと地域のためのパフォーマンス・プロジェクト
~ヴォーリズ建築で奏でる音楽の調べ~

 

近江八幡市を中心に滋賀県内だけでなく全国各地で数多くの建築を手がけたW.M.ヴォーリズ(1880-1964)。
2025年はヴォーリズが近江八幡の地に降り立ってから120年目。今も大切に守り伝えられている建物を会場とし、滋賀県に所縁のある若手音楽家による演奏会を県内各地で開催します。

 

日時

2025年6月28日(土)14:00(13:30開場)

 

会場

日本キリスト教団 大津教会(大津市末広町6-6)

 

プログラム

モーツァルト:フルート四重奏 第一番 ニ長調 K.285

フェルディナンド・リース:フルート四重奏 第一番 ハ長調 Op.145 ほか

Artist

フルート| 小林 千晶 KOBAYASHI Chiaki
滋賀県立石山高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学部卒業。同大学卒業演奏会に出演。卒業後パリ・エコールノルマル音楽院にて高等課程ディプロマを取得。びわ湖芸術文化財団より滋賀県芸術文化祭奨励賞を受賞。第21回滋賀県新人演奏会にて優秀賞を受賞。
第1回東京国際フルートオーディションにて山野楽器特別賞ならびに坂上領特別賞を受賞。
これまでにフルートを森川真衣、竹林秀憲、富久田治彦、大嶋義実、トーマ・プレヴォ、クロード・ルフェーブルの各氏、ピッコロをピエール・モンティ氏、室内楽を安藤史子、上田希の各氏に師事。現在関西を中心にフリーランス奏者として活動。

ヴァイオリン| 米井 遥香 YONEI Haruka
兵庫県宝塚市出身。県立西宮高校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部を卒業、同大学院音楽研究科修士課程を修了。修了時に読売中部新人演奏会に学内選抜され出演。全日本芸術コンクール第2位。長江杯国際音楽コンクール第3位(いずれも1位なし) 。演奏家コンクール入選。 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、セイジ・オザワ松本フェスティバル「子どものための音楽会」等に参加。これまでに萩由美子、景山映子、加納千春、池川章子、梅原ひまり、中島慎子、四方恭子、室内楽を上森祥平、上村昇、四方恭子、砂原悟の各氏の各氏に師事。 

ヴィオラ| 梶原 千聖 KAJIHARA Chisato
兵庫県立西宮高校音楽科を経て、京都市立芸術大学を首席で卒業。ベーテン音楽コンクール第1位、ナウェンチュフ国際ヴァイオリンコンクール(ポーランド)第3位などに入賞。京都市長賞、京都音楽協会賞受賞。2021年度(公財)青山音楽財団奨学生。
高校卒業時まで、指揮者・佐渡裕氏率いるスーパーキッズオーケストラに在籍し、テレビ朝日「題名のない音楽会」等のメディアにも多数出演。小澤征爾音楽塾オーディションに合格し、選抜メンバーとして特別演奏会に出演したほか、オペラプロジェクト及びセイジ・オザワ松本フェスティバル内公演にてコンサートミストレスを務める。大谷玲子氏に師事。ソロリサイタルの開催やプロ楽団への客演など、幅広く演奏活動をおこなっている。

チェロ| 谷口 晃基 TANIGUCHI Koki
福岡県北九州市出身。10歳よりチェロを始める。これまでに加治誠子、上村昇の各氏に師事。京都市立芸術大学を卒業。琵琶湖フィルハーモニー管弦楽団とドヴォルザークのチェロコンチェルトを共演。草津夏季国際アカデミーにてヴォルフガング・ベッチャー、タマーシュ・ヴァルガのレッスンを受講。現在、プロオケへの客演や室内楽を中心に関西で活動中。

※曲目は、予告なく変更することがあります

 

チケット情報  一般発売 5月17日(土)

一般 2,000円、青少年(24才以下) 1,000円【定員:80名】
※全席自由
※未就学児のお子様はご入場いただけません。

 

プレイガイド

  • びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口販売のみ) TEL.077-523-7136
    ・受付 10:00~19:00
    ・火曜休、休日の場合は翌日休館
  • びわ湖芸術文化財団オンラインチケット
  • 日本キリスト教団 大津教会 TEL.077-522-3634

お問い合せ先

地域創造部 TEL 077-523-7146

インターネットからのお問い合せ